葬儀屋30_R_R_R
墓石販売7_R_R_R_R
葬儀屋28_R_R_R
納骨堂法要行事も
お任せください
「多くの方々に親しんでいただけるお寺を」と思っておりますのでお気軽にご相談ください
Concept

墓じまいをしてもご先祖様や故人の方が安らかにお眠りいただける方法がございます

年齢を重ねるうちに離れた場所にあるお墓の掃除をはじめとした管理全般や、定期的な供養が困難に感じるようになったとお悩みになる皆様は大勢いらっしゃいます。かと言ってご自身が感じる困難さや負担をお子様に受け継ぐのは忍びないとお考えの皆様もまた大勢いらっしゃいます。こうした場合墓じまいをしてお住まいの近くにある霊園等へ合葬をお願いするというのが一般的な選択肢ですが、法要やお墓参りをしっかり執り行っていた方ほど罪悪感を持ってしまうようです。

みやま市の金剛寺で受け付けている納骨壇にはいわゆる合葬タイプもお選びいただけますが、従来のお墓のように一族のご遺骨のみを納める事ができる納骨壇のご用意もございます。納骨壇納骨堂内に安置されているため汚れや風化の心配もなく、管理全般を寺にお任せいただく事ができます。費用の負担も軽い上、これまで通りお参りができる納骨壇をぜひお選びください。

Special

みやま市近郊にお住まいの方々に親しんでいただいている金剛寺が大切に納骨壇を管理いたします

みやま市を流れる楠田川のすぐ近くにある金剛寺は、現在の住職で6代目となる歴史を持つ寺です。長年に亘って近隣地域にお住まいの方々の日常生活や生死に寄り添ってまいりました。近年では「寺離れ」という言葉が聞かれるようになりましたが、住職は近隣地域にお住まいの方々に親しみを持っていただけるようなお寺を目指し続けています。

現代のお寺の役割の一つとして受け継ぐ方が途絶えてしまったお墓の管理があると考えています。現世を去った後に冥福を祈ってくれる人がいないのは何とも悲しい事です。しかしみやま市にある寺へ永代供養をお申し込みいただければ、こうした心配や不安を払拭できます。先祖代々受け継いだお墓の墓じまいによる改葬はもちろん、生前の納骨壇のお申し込みも承っております。一つひとつの納骨壇を大切に管理し、ご供養を行っている寺へ永代供養はお任せください。

お気軽にお電話でご連絡ください

0944-22-4040

0944-22-4040

福岡県みやま市高田町北新開894−1

Q&A

金剛寺に寄せられたお問い合わせ内容を纏めた「よくある質問(FAQ)」のページです

  • 納骨堂について相談できますか?

    はい。お気軽にご相談ください。

  • 法要行事に関して相談はできますか?

    はい。お気軽にご相談ください。

Access

天神大牟田線・開駅を最寄り駅とする福岡県にある金剛寺へご来院いただく際の交通案内です

葬儀法要はもちろん納骨・改葬のご相談にも応じている金剛寺へは、天神大牟田線・開駅から徒歩でご来院いただける距離にございます。遠方にお住まいの方はお車でご来院いただく事もできますので、交通案内(アクセス)をご覧の上足をお運びください。
若いスタッフ
店舗名 宗教法人浄土真宗本願寺派金剛寺
住所 福岡県みやま市高田町北新開894-2
電話番号 0944-22-4040
最寄り 開駅より車6分

みやま市近郊で葬儀法要を執り行うお寺へは徒歩・お車どちらでもご来院いただけます

福岡県のみやま市近郊で葬儀法要を執り行っている金剛寺は、最寄り駅である天神大牟田線・開駅から徒歩、またはお車でご来院いただけます。お車でのご来院の場合開駅からならば6分程度、高田大和バイパスを経由するならば最寄りのインターチェンジから2分程度の距離にございます。
周辺地域にお住まいの方々の日常生活に寄り添う存在である金剛寺には納骨堂のご用意があり、永代供養をご希望される皆様を受け入れております。ご先祖様のご遺骨をお預かりしたり長期に亘るお付き合いとなったりするため、充分ご納得いただいた上で安心してお任せいただけるように、納骨堂や本堂のご見学にも応じています。ご見学は平日はもちろん土曜や日曜も承っておりますが、他のお参りの方がいらっしゃった場合お待ちいただく事もございますので、お電話等でのご予約をおすすめいたします。ご来院の際は交通案内(アクセス)をご覧の上足をお運びください。
About us

周辺地域にお住まいの皆様の日常生活やお気持ちに寄り添うようなお寺を目指しております

永代供養を行う納骨堂へのお申し込みで安心を手にいれませんか

先祖代々受け継いできたお墓を大切に管理し、定期的なご供養も欠かさなかった方ほど、ご自分の代で墓じまいする事に罪悪感を覚えてしまうようです。「ご先祖様に申し訳ない」という言葉もしばしば聞かれる言葉です。しかし納骨堂納骨壇は新しい時代のお墓と考える事もできます。

例えば納骨堂には多くのご家族の納骨壇が安置されています。つまり見方を変えれば「納骨堂」は「屋内型の墓地」で「納骨壇」は「墓石を使用しないお墓」とも言えるわけです。「できるだけ長く自分でお墓のお世話をしたい」というのは大変立派な心掛けです。ご先祖様もお喜びになっていらっしゃるかと思います。しかしご遺骨を他の場所へ移設する改葬には、いくつかの手続きが必要となります。いつまでも健康でいられる事が一番ですが、長い人生には何が起こるか分かりません。お元気なうちに墓じまい・改葬のお手続きをなさるのが安心です。みやま市の寺にある納骨堂へ新規でご入会いただければ、納骨壇の管理や定期的なご供養を皆様に代わって寺が執り行います。もちろん今までお墓参りをされていたように納骨壇にお参りいただく事ができますので、ぜひ永代供養をお申し込みください。

しっかりした造りの納骨壇で大切なご遺骨を永代供養いたします

納骨壇と聞いてもどんなものなのか、いまいちピンとこない」という方もいらっしゃるかと思います。みやま市にある宗教法人浄土真宗本願寺派金剛寺でお選びいただける納骨壇は、高さのあるロッカーのような形状という説明がしっくりくるかもしれません。さらに納骨壇には2つの種類がございます。一つは「多段型タイプ」と言われる納骨壇です。一壇に複数の部屋を持っており、1つの部屋には1家族様分のご遺骨を納めていますが、一壇の納骨壇として見ると複数のご家族のご遺骨を納めているというものです。

もう一つは「標準タイプ」と呼ばれる納骨壇です。「標準タイプ」は従来のお墓と同様に一壇まるごと1家族様のご遺骨を納められるようになっています。合葬に抵抗があるという皆様や引き続きお参りに訪れたいとお考えの皆様にお選びいただいている納骨壇です。「多段型タイプ」と「標準タイプ」のどちらも新規にお墓を建てるよりも費用を抑えられるのが大きな特長ですが、「多段型タイプ」ならばより一層抑えた費用でお申し込みいただけます。どちらの納骨壇でも寺がしっかりと管理を行い定期的にご供養をいたしますので、安心してお申し込みください。